2014年8月21日木曜日

上り坂と死闘

長男が2歳の誕生日に買ってもらった自転車。
すでに4歳10カ月だけど、これまで十分に練習してあげていなかった。

今日はお出かけの予定がなくて、石神井公園駅のEmioイーストがオープンするということで、私が行きたくて息子をずいぶん説得して出かけることにした。
でかける直前に、玄関に置いてある自転車を見て「ぼくの自転車で行きたい」。
いつものように「ダメだよ」と言おうとしたけれど、急いでいないし、土日にはどうせどこかに行くから時間がないし、ちょっとチャレンジしてみるかな、と。
昼の1時頃、炎天下。
私は赤子を抱っこしながら大人の自転車に乗り、その後ろを長男が付いてくる。私はちょこちょこ後ろを見ながら、時々止まって声をかけながら。
まずは家の周りを2周くらいして、ちょっとした上り坂もOK、下りもOK、と確認したものの、顔が真っ赤ですでにそうとう疲れている。
「駅まで行くの、大変だからやめる?」と聞くも「ううん、がんばる。あきらめないぞ!」とやる気満々。

結構ドキドキして危なげなところもあったけれど、無事駅まで行くことができた。帰りは上り坂だから辛いぞーなんて思いながら。

さて、帰り。
駐輪場から出るところに急な上り坂があって、そこも下りずに漕いで進むと言って聞かない。
私は後ろで支えながら「押してないよ、支えてるだけ」と言ってごまかし、彼はサドルに腰をかけたまま、足で地面を蹴ってやっと登った。数メートルだけどね。
その後、途中に結構長い坂がある。大人ならなんとか下りずに上りきれる、って感じの場所。

案の定、「自分で上りたい」と言って聞かない。
押してあげようか、と言うと拒否。
下りて自分で押せば、と言っても拒否。
泣き叫びながら延々と漕いで進もうとしている。
ちょっとアドバイスすると罵詈雑言が飛んでくる。

とにかく自分でやりたくて激怒して、こういう状態になることはけっこうある。だけど多くは時間がなかったり(次の予定があるとか)、チャンスが限られていたり(1回ごとお金が掛かるとか)、人に迷惑がかかったり(誰かとの勝負ごととか)、自分で気の済むまでやらせてあげられるチャンスってなかなかない。泣き叫ぶ息子をなだめつつ(なだめられないのだけど)、殴られたり泣き叫ばれたりしてやめるしかないのだ。
今回は時間もあるし人に迷惑もかからない(叫ぶ声はご近所迷惑ではあるけど)。
体力が持つまでやればいいと思った。そのあとどうなるか見たかったし。

途中で写真を撮った。こんなに頑張っている姿を残しておこうと。
その写真を撮った時間からかれこれ30分くらい、だからおそらく45分とか、下手すると1時間くらい上り坂と格闘していたのだと思う。
途中で私もちょっとだけ涙が出そうになった。

で、だんだん足が踏ん張れなくなってきた。明らかに体力がない。
すぐ近くに自販機があったので「ジュースでも飲んで休憩して、別の(坂の緩やかな)道で行こう」と言うも「イヤだ」とまたしばらく格闘。
だんだん「無理だー。もう無理だー」という言葉が漏れ始め。怒った顔から穏やかな顔になり、しばらくボーッとしてた。
「休憩する」と言ってジュースを買って飲んだ。
彼的にはこれで終わりにしたくなかったらしく、「ママが押して上ってから、下りたい」という。ジェットコースターのようで面白いのだろう。
すごく楽しそうに下っていったのだけど、なんとカーブのところに駐めていた私の自転車に突っ込んで盛大にコケた。また大泣き。

泣き止んでから坂を上ろうと思ったら、「別の道で行く」という。
道を戻ったのだけど、その途中の小さな坂道でも「もう無理だー」とぽけーっとしている。
で、結局、最初の上り坂を私が押してあげることで決着した。
もう一度坂を押して上って、頑張って家まで漕いだ。

家に帰ってきてくたくたかと思いきや、隣のK君が外にいるとわかると立ち話して遊んでる。なんという体力。
ご飯を食べて、お風呂に入る前に「よくがんばったね」とハグをして、「どんな気持ちだった?」と聞いたら、
「やなきも・・・ううん、いい気持ちだった」「すっきりした?」「うん、すっきりした」と言っていた。

7時半頃次男を寝かしつけに寝室に行っていると、戻ったところソファで寝ていた。やはり。
いろんなことで、これくらい気の済むまで頑張らせてあげられるといいんだけどね。

2014年8月19日火曜日

「14匹の自然あそび教室」に参加してきました

光が丘公園で「14匹の自然あそび教室」というのに参加してきた。

インストラクターの方々と一緒に、光が丘公園で虫取りをする。
今までも、子どもと一緒にカブトムシを取りに行きたいなとか思っていたんだけど、どうすればいいかわからない。ちょっと教えてくれる人がいるといいな、と思っていた。
夏休みを充実させるべく、いろんなウェブサイトを巡回したり、地元のメルマガを購読したり、フェイスブックでフォローしたり・・・。その中の楽しみにしていたイベントの一つ。

前の日の20時から群馬の実家近くで花火大会があり、それに行くことは決めていたので、そこから帰ってきて次の日朝から弁当を作って参加するというハードスケジュール。
心配だったけどとりあえず予約してみた。
子どもひとりならなんとかなるかもだけど、0歳児を連れて本当に大丈夫なのか?? ととっても不安だった。でも募集要項には「歩けないお子さんを連れてベビーカーでも参加OK」と書かれていたのでその言葉を頼りに・・・。
長男は虫が怖くてあまり触れないけれど、習いごとの美術の時にパパとカブトムシを取りに行く絵を描いていた。虫取りがしたいんだろうなと思っていたので、すごく行かせてあげたかったんだよね。

朝頑張って支度して、弁当詰めて、離乳食も詰めて、ベビーカーを車に乗せて、夫なしで初めて光が丘公園へ。
息子がだらだら歩いていても待ち合わせ時刻の少し前について、おー優秀、と我ながら。
参加は10組くらい居たのかな。下の子をベビーカーで連れて来ている人も4人くらい。千葉の方から来ている人も居たかな。インストラクターの人に聞いたら、前は群馬から来ていた人も居たみたい。子どものためならなんのその、だね。すごいわ。

最初はベビーカーに乗っていた次男もすぐに泣き出してしまったので、途中からは抱っこ。
ベビーカーは付き添いの方々が移動してくれて、ずいぶん助かった。
林の中は葉っぱが何層にも重なっていて足元がとても柔らかく、すごく移動しづらかっただろうと思う。

自分たちだけではやっぱりそれほど楽しめなかっただろうなと思うのは、インストラクターの方が「ここに○○がいるよー」「誰々が○○を捕まえたよ~」と子ども達を呼んでくれたり、捕まえた虫についていろいろと教えてくれたりすること。
また、長男は見つけた虫のことを私に話すより、「虫博士」のようなインストラクターの方に話したくて仕方がないみたいだった。
「あそこに蝉の抜け殻があったよ!」と言うと(蝉の抜け殻なんて全然珍しくないのに)「見つけたの? どこどこ?」と見に行ってくれる。

私は私で、虫網を借りてちょうちょやバッタを捕まえて「子どものためなら」と平気で触って虫かごに入れてあげたり。
なんか、別の世界に居るようで、とても楽しいひととき。

最後はみんなで丸くなってお弁当タイム。
こっそり他の人のお弁当を見てみると、買ってきたサンドイッチだったりおにぎりだったり。
ちゃんと弁当箱におかずもしっかり詰めて来てたのって私くらいだったかも。そうだよね、0歳児の用意とか考えると結構ヘビーだったもん。
でもその代わり、いつもご飯をあまり食べない息子が割としっかり食べてくれたので、作った甲斐があった。

さんざん虫を取ったり死骸を見たりしたくせに、コンクリートの道を通って駐車場までに行く間に足元にセミの死骸を見つけて「きええええええー! ママ助けてーーー!」と一歩も動けずに泣き叫んでいた息子が不可解でなりません。
帰りに「僕、虫嫌いなんだよー」って。何というオチ。
やっぱりあそこは別世界だったのかもね。

2014年8月12日火曜日

いよいよ復帰かも

8月に取材が入った。1件なんだけど、合計4日。
9月からは原稿を書かねばならないので、下の子を保育園に預け、上の子を幼稚園の預かり保育にお願いしなくてはならない。
幼稚園の預かり保育は問題なくOKだったはず。問題は次男だ。

自宅から駅の反対側へ行った方に、民間のP保育所がある。以前P主催の夏祭りに行って中の様子は偵察済み。電話してみたところ、0歳児はいっぱいだとか。5人くらいの順番待ちもいる。なるほど、甘くないか・・・。
練馬区で運営している「ぴよぴよ」という施設で一時保育をしているので、最初は週に2~3日一時保育を利用して仕事を進めるしかないかな・・・と考える。近くの認可保育園Nでも、けっこう安い値段で一時保育をしていたっけ。
念のため、以前から空き待ちとしてお願いしていたP保育園に電話してみた。そうしたらなんと、定員の変更があったりして、9月から入れるのだそう。ただし、4月までの契約として、4月以降の保育は約束できないのだそうだ。それってすごく困るけど、その条件をのまなければ待っててもいつまでも入れない。仕方ないか。
無認可の保育園に入っていれば、認可保育園の書類を区に提出する際、1点追加になるので認可に入りやすくなる。そういう意味でも入っておいた方がいいのだ。

産休・育休に入ってからというもの、長男の幼稚園が早く終わるようになり、どういう生活をしているか。
まず、夕飯を18時頃食べ始めたい。そのためには17時頃から作り始めるのがいいんだけど、次男がいつ泣いたりうんさんをしたりお腹を空かせたりするかわからないので、できれば16時か16時半頃から夕飯の支度を始めたい。
最近はまあ、次男の挙動もある程度読めるようになって来たので、17時や17時半から支度を初めても結構大丈夫。でも毎日だと手抜き夕飯ばかりになってしまうのでちょっとなあ・・・という感じ。

朝はどうかというと、長男が9時過ぎに夫と幼稚園に行ってから、洗濯ものを畳んだり(それでも数日溜めることが多い)、部屋を片づけたり、食器を洗ったりする。つまり、仕事を始めると「営業時間」となる時間に家事をしているわけ。

仕事が始まったら、最初はそんなに作業も詰まっていなくてゆったりだとは思う。でもそのうちギチギチに入ってくるとどうなるのかな。

想定してみる。

6:30 活動開始。まずここで化粧をすべし。その後、洗濯乾燥機から洗濯物を取り出し、人ごとに分けてかごに入れ、時間が許せば畳む。弁当の日は弁当作り。家族を起こして朝食の準備、朝食。その後食器を食洗機へ。フローリングにクイックルワイパー、ジョイントマットにコロコロをかける(おそらく掃除機をかけるのは週末のみ)。植木に水やり。長男の用意を手伝う。次男のノート記入や検温。夫にはゴミ出し担当をお願いしよう。それ以外もできる限りやってもらおう。
9:00 夫が長男を幼稚園へ送り、私が次男を保育園へ送る。保育園から戻ると30分から1時間くらいは経っているだろう。次男はもう30分くらい早く家を出てもいいかも。
9:30 午前中の仕事タイム。
12:00 ランチタイムに部屋の片付けなどできるかどうか。忙しい時には、ランチタイムが唯一のボーッとした時間で、その間に生産的なことをする気は起きなかった。
13:00 午後の仕事タイム。
15:00 少し休憩できるといいな。
18:00 長男お迎え、その足で次男お迎え。子どもは急いでくれないので、帰ってきたら1時間くらいは経っていると思う。
19:00 夕飯を作る。長男がお腹空いたとわめいたり、次男がぐずぐず泣いたりするだろう。
20:00 夕飯を食べる。長男が「こんなおかずじゃやだー」なんて言う。次男はこの頃、離乳食が3回食になっているかな。
20:30 風呂に入る。
21:00 次男の寝かしつけ。長男には絵本を読んであげたいので、次男と一緒に寝かしつけるのは当分難しそう。
21:30 長男とおもちゃを片づけて、歯みがきして、絵本を読む。食器を食洗機に、洗濯物を全自動洗濯乾燥機にセット。
22:00 長男と一緒に寝る。
2:00 次男に起こされて授乳・・・。
5:00 次男に起こされて授乳・・・。

こんな感じかな。いま16時から夕飯の支度をしていることを思うと・・・涙。
長男の一日のリズムが劇的に変わりすぎて、最初はちょっと心配。かも。
スーパーワーキングマザーは夕飯の準備を30分でやるらしい。朝の時点で夜のメニューの下準備などをしておくそうだ。私にできるかなあ。以前買って電子化しておいた「ゆる家事」の本を読み直してみよう。

自分の時間が一切ないのはデフォルト。仕事で外出することがあれば、その移動時間にちょっと気が休まる感じ。
在宅勤務ならではのメリットとして、ネットスーパーを利用するので買い物に行かなくていいのは大きい。このスケジュールで、(例えば)30分のロスはでかい。

どうなることかと思ったけれど、書いてみたらなんとかなりそうじゃない(ほんとか?)。
だけどすっごくどきどきする。スケジュールを書いただけで心がカラカラに渇いていく感じ・・・涙。

そして決意。
土日はできるだけ休んで、子どもといっぱい遊ぼう!
土日の仕事が増えてきたら仕事内容を見直そう!
子どもと遊ぶ時間が短い分、できるだけ抱きしめてこちょこちょしてほおずりしよう!